35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

このため特別栽培米である千代の里、比えの米のブランド認定を行い、消費拡大を図っており、さらに米をはじめとする農林水産物に親しむ地産地簡単レシピを募集し、レシピカードの配布やホームページ等で紹介をするほか、食育推進事業のキッズ☆キッチンや早寝・早起き・朝ごはんでは、米を主食とする日本型食生活のよさを児童やその家族に啓発しております。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

その後、平成22年7月に白山地産地推進計画平成27年に第2次白山地産地推進計画が策定され、その間に「白山を食べる」をテーマに、安全・安心で良好な市内農林水産物ブランド化を進めるべく、白山農林水産物ブランド認証協議会での審査を経て、現在10品目ブランドに認証されており、改めてブランド品目を紹介いたしますと、特別栽培米コシヒカリの「千代の里」と「比えの米」、まっとうトマト松任キュウリ

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

主要作物である米でありますが、米のブランド化と販路を拡大するため、米・食味分析鑑定コンクール国際大会受賞に向けた金賞プロジェクト取組や、えちゃけな米、蛍米などの特別栽培米取組推進し、米の直売比率はその結果、約50%と8年前に比べ2倍以上となっております。  

小松市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2018-12-21

里山活性化支援費については、里山地域でつくられた酒米増産要望に応えるため、酒米や製品の保管庫及び貯蔵タンクを整備するものであり、特別栽培米から酒米への切りかえによる労働生産性及び単収アップによる農業所得向上を期待するものであります。また、打木町のみょうこう柿の実証試験に対する支援も行うとのことでありますが、干し柿だけではない柿の幅広い活用について研究を行うよう求めました。  

小松市議会 2016-09-12 平成28年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-09-12

お米につきましては、有機栽培特別栽培米推進を行ってきました。米のブランド化を図るために、米・食味分析鑑定コンクールでの受賞目標にして生産者栽培に取り組んできた結果、昨年、本市開催されました国際大会では多くの金賞受賞することができました。JA小松市では、蛍米エコ育ちに続く新たなブレンド米として、食味を重視したえちゃけなを販売しました。  

小松市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-03-08

また、JA小松東部ライスセンターでの集荷分別によりまして、中山間地域栽培された特別栽培米でございます蛍米生産推進し、農家所得向上にもつなげてきております。  また、水産関係では、内水面でのイワナ、ヤマメなど稚魚放流や内水面漁業協同組合への水産多面的機能支援なども行ってきております。  また、3分の2を占めます林業関係でございます。

小松市議会 2015-12-11 平成27年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2015-12-11

105 【小林環境共生部長】 担い手と農業後継者育成の今までの取り組みでございますけれども、本市ではこれまで環境に優しい特別栽培米であります蛍米、米の食味を重視したえちゃけなを生産して米のブランド力を高め、市内はもちろん首都圏へも販売し、農業者所得向上、もうかる農業に向けた取り組みJAなど関係機関と協力し、行ってきております。  

小松市議会 2015-12-07 平成27年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-12-07

具体的には、米の安全・安心ブランド化取り組みとして、有機栽培特別栽培米推進、先ほど述べましたが米・食味分析鑑定コンクール国際大会開催。その中で金賞プロジェクト、これを立ち上げまして30余りの農家で構成するものでございますが、議員は入っておられなくて残念ながら予選であれだったんですけれども、30以上の農家が、入る前は70点台の食味が85点を超え、90点を超える農家も出現しております。

小松市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-03-10

現在、特別栽培米である蛍米エコ育ち生産面積が、平成25年度米では190ヘクタールと4年前に比べまして約50%近く増加しております。  今後、特別栽培米有機栽培を拡大するために、課題となる除草や病害虫防除等栽培技術情報を収集しまして、生産者へ提供したいと考えておるところでございます。  また、農業人づくりを目的とした環境王国ひとづくり支援事業等がございます。

小松市議会 2013-09-20 平成25年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2013-09-20

まず米に関しては、環境に配慮した特別栽培米普及拡大米食味コンクール開催するなど、生産者意欲技術向上に向けた取り組み推進しておりますが、さらに小松市独自の取り組みとして差別化を図れないか鋭意検討を求めました。  また、農業用機械の導入は農家新規就農者にとって大きな負担となっており、国の支援制度の拡充について関係機関に強く求めるように要望いたしました。  

小松市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2013-09-10

このため、環境に配慮しました特別栽培米普及活動環境王国こまつ米食味コンクール開催いたしまして、生産者意欲技術向上を図り、平成27年度に小松市で開催される米・食味分析鑑定コンクール国際大会での受賞を目指し、品質向上とさらなるブランド化推進することとしております。  

  • 1
  • 2